上田デザインコラボのブログ

会社、事務所の間取り


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

事務所「内」での間取りは、大切です。

1, その部屋の中での、スタッフ一人一人の動きに合わせた、机やキャビネットなどの配置
2, 来客受付と、事務室との関係
3, 来客受付、応接室、会議スペース、事務室、の、それぞれの防音
4, その他もろもろ
等々を検討することで、作業効率が上がり、かつ、顧客満足度があがると思います。

【1:スタッフ机周囲】
スタッフ本人が一番よく分かるのですが、
多くの人は、あまり意識がないので、机や電話や事務用品を、適当に配置しています。
結果、使いにくいのですが、本人は気づいていません。
結果、作業効率が落ちています。

スタッフが右利きの人なら、座った正面にはPC、 右側にはよく使うもの(たとえば、筆記具、コロコロ、電話など)
左側にはあまり使わないが大切なもの(電卓、パンチ、鉛筆削り、オンライン用マイク、デジカメなど)、
PCの上部と下部、およびそれらの左右には、よく使う資料を配置を、
種類別で分ける。たとえば、上部は業務1資料で、下部は業務2資料など。
机の上には透明アクリル板をおき、重要メモ類をはさむ、
等々、いろいろな工夫をすることで、作業効率が高まります。
上記のようするためには、ものを、スタッフの周囲に、コの字型に配置するのが良いです。

多くの会社でよくあるのは、正面だけに置いて、左右は何もない、という形です。
正面だけだと、置ける量が少ないので、結局、遠くのあちこちの書棚に足を運ぶことになり、作業効率が悪いです。

防音に関しては、スタッフ同士の仕事の声が邪魔になり、作業に集中できない、
ということもあるので、各スタッフ間の防音も大切です。

休息に関しては、昼過ぎの眠い時間に、10分でもいいので、スタッフが仮眠できるスペースがあると、
脳がリフレッシュされ作業効率があがります。

【2:来客受付と、事務室との関係】
多くの会社は、受付があり、そこに客が立ってスタッフを呼ぶとか、
立ったまま話しをする、などしていますが、お客様に対して、とても失礼な対応です。
受付には椅子を置きそこにお客様が座り、ベルをならせば、スタッフが出てくる、
というような対応が、顧客を大切にできる会社であり、顧客満足度があがります。

【3:来客受付、応接室、会議スペース、事務室、の、それぞれの防音】
各室同士の防音を考えていない会社がよくあります。
応接室にいる顧客の声が事務室に流れてきて、スタッフの作業効率が悪くなったり、
反対に、スタッフの声が応接室に流れてしまうため、スタッフは小声で仕事をしなければならない、
あるいは、応接室で、他人に聞かれたくない話しをしたいとき、防音が悪いと、
小声で話さなければならない、という心理的ストレスを感じる、
等々、いろいろな支障があるので、配慮が必要です。

上記のとおり、いろいろと工夫したほうが、作業効率があがるため、
雇用主にとっても良いですし、スタッフ側もいろいろと楽になるので、
事務室「内」の間取りは、とても大切です。

よろしくお願いいたします。
間取り先生(*´▽`*)

雨養生しないと、大変なことになります


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

以前、UYDC業務3を請け負ったことがあり、その際、施主様が施工を依頼したのが、某大手ハウスメーカーさんでした。
その施主様(職業は医師)が、UYDC業務1ではなく、3になさったのは、「やはり施工は大手ハウスメーカーでないと」、というお考えでした。

*UYDC業務3:間取りと外観だけ上田が対応し、施工会社選びや施工自体には上田は関わらない、という業務。
*UYDC業務1:設計~施工~完成まで、上田が対応する業務。

完成して1年ほどたったころ、施主様から連絡があり、
「玄関横にある収納が結露でひどい。ドライペットを何個も置いているが、すぐに満タンになってしまう。
修理するよう依頼しているが、良心的に対応してくれない」
ということでした。

結露の理由はおそらく
①壁内の断熱材がちゃんと施工されてない
②工事中に建材を濡らしてしまった→雨養生をちゃんとしなかった
③どこかの配管から水漏れしている
④基礎下に設置するべき防水シートの施工が悪かった
などの理由ではないか?と推測できます。

①の場合は、内壁をはがして、断熱材を詰め直せばよいのですが、かなりの費用がかかります。
②と③は莫大なお金がかかるし、④はもう治しようがありません。治すには家全体を解体するしかありません。

「良心的に対応してくれない」ということは、おそらく、莫大なお金がかかる②③か、修理不可能な④と思われます。 あるいは、2種類以上のミックスと思われます。

余談ですが、建築裁判になると、施主様が勝てることはほぼありません。
たとえば、多くの大手ハウスメーカーの契約書には、施工ミスがあったとき、
「過分な費用がかかる場合は、施主はハウスメーカーに、修理を請求できない」という一文があり
多くの施主が泣き寝入りする条文となっています。
上記施主様の場合も、この条文が適用されたのかもしれません。

【工事中の雨仕舞】

躯体の監理1(雨仕舞)

雨養生はとても大切です

結露は、どこの工務店・ハウスメーカーも、保証対象ではないので、
工務店・ハウスメーカー問わず、いかに良心的な業者に依頼するか?がとても大切です。
良心的な業者の場合は、保証の有無関係なく、間違いは誠心誠意対応してくれます。

湿気・結露は、家の大敵です。
雨養生は軽視せず、慎重に対応してください<(_ _)>!(^^)!

よろしくお願いいたします。
間取り先生(*´▽`*)

雨養生はとても大切です


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

Kさま邸の基礎工事が終わり、床断熱材と床下地を作り終えました。
間もなく、上棟を迎えます!(*´▽`*)

すぐに上棟できるなら、不要ですが、今回は、数日空きますので、おそらく雨が降ります。
雨で建材が濡れてしまうと、建材から永遠に化学物質が揮発し、住む人の多くが、化学物質過敏症になります。
そのため、上棟日まで、日が空く場合は、建材が濡れないよう、写真のように雨養生をしましょう。
上棟前養生

雨養生をしないハウスメーカー・工務店が多いですが、非常に残念なことです。
自社を選んでくださった施主様なのですから、深く感謝し、かならず雨養生をしましょう。

雨養生をしていないことを、施主様が気づいた場合は、すぐにやってもらいましょう。
大半のハウスメーカー・工務店の契約書には、雨養生の記載がありませんから、施主が「して」と言っても、業者側にする義務はありません。
だから、契約時にそういった細かなことも決めることが大切です。

いずれにしても、契約外のことなので、なかなかやってくれない業者が多いと思いますが、ご自分と家族の健康がかかっています。
少しくらい(数万円)のお金を払っても、かならずやってもらうことが大切です。

【雨でぬれてしまった建材 ↓】
躯体雨養生1 屋根野地板や床下地合板が雨でぬれているモザイク

宜しくお願い申し上げます。
間取り先生(*´▽`*)

年代別の間取り


私が代表を務める日本間取り協会では、基本的な間取り理論・住みやすい間取り作りを教えています。
基本理論だけでも、かなりの分量になるので、それを超えるものは、まだ講座には取り入れていません。

しかしながら、実際には、施主様により、「考え方の違い」、「年代別生活スタイルの違い」、という要素があります。
そして、実際の家づくりにおいては、基本理論を大切にしながらも、施主様個人個人の「考え方の違い」や「年代別生活スタイル」を組み入れながら、より暮らしやすい間取り・家をつくることが大切と思っています。

今、私は、岡山県、岐阜県、埼玉県で、設計監理を請け負っていて、その他に、東京都や千葉県から、お話をいただいております。
当然、施主様の考え方、年代は、バラバラです。

基本を大切にしながらも、施主様のお考えや年代別生活スタイルを考慮し、より良い間取り・家を考えていきたく思っています。
皆さま、よろしくお願いいたします!m(__)m!(^^)!

 

Aさま邸着工しました


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

Aさま邸が着工し、基礎工事が終わりました!(*´▽`*)

基礎工事は、施工不良、欠陥が発生することが多いため、とても慎重に監理する必要があります。
今回、施工業者さまは、私の指示通り、素晴らしい施工をしてくださいました。

【あばたやジャンカといった欠陥がない素晴らしい肌(はだ)】
基礎立ち上がり内側
基礎 あばた ジャンカ 無い

.

【欠陥例1:あばた *某ハウスメーカーの基礎】
1基礎の欠陥 あばた 【欠陥例2:ジャンカ *某ハウスメーカーの基礎】
2基礎の欠陥 ジャンカ

基礎工事は、肉体労働の中でも、かなりきつい労働であるため、あばたやジャンカその他の欠陥が
「発生するのが当たり前」といってもいいくらい、欠陥が生じやすい工程です。

欠陥が発生してから、文句を言っても、作り直しは、ほとんど、なされません。
なぜなら、基礎は200万円くらいかかっており、これを作り直すとなると、最初の施工費200万円、
解体費50万円、2回目の施工費200万円、合計450万円もかかってしまうからです。
そのため、欠陥が発生しても、作り直すことは、ほぼありません。

「作り直さない理由」=「施主さまは素人だから」

施工さまは素人なので、あばた・ジャンカ・その他の欠陥を見抜くことはできませんので、
欠陥があっても、そのまま、工事は続行されるのが普通です。

そのため、欠陥が発生しないように、事前に、「ここはこうして。あそこはああして」と、
施工方法や注意点を、具体的に指示し、しつこいほど念押しすることが大切です。

一方、施工側としては、あばたやジャンカその他の欠陥を作らないためには、
相当の難しさ・身体的苦痛・努力・根気強さが必要ですが、
ハウスメーカー・工務店さまは、自社を選んでくれたお施主様の幸せを第一に考え、
精一杯、努力くださることをお願いいたします。

・・・・

追記:

Aさま邸が工事中なので、随時、施工監理をしています!(*´▽`*)

すべての工事が、設計図どおりおこなわれているか?を確認することを、「監理」といいます。
一生懸命にやっていても、間違えてしまうのが人間ですから、必ず、間違いがあります。
それを見つけ、修正してもらうことは、家づくりにおいてとても重要なことです。

.

【設計図どおりの金物が、適正に設置されているか?を確認します】
金物1モザイク

【上写真はホールダウン金物で、下写真は筋交い金物です。他にも沢山の種類の金物があります】
金物4モザイク

【写真のように、施工間違いは必ずあるので、その都度、修正してもらいます】
火打ち梁是正モザイク

【設計図どおりの建材か?チェックします】
建材モザイク

【防蟻薬が設計図どおり塗られているか?チェックします】
防蟻モザイク

.

間違った建材が入っていることや、施工が間違っていることなど、普通に起こります。
いくら職人さんや現場監督さんが一生懸命やってくれても、人がやることですから、悪気なく間違うことは多いです。
そのため、それをチェックする人(ハウスメーカー・工務店と利害関係がない建築家)が必要です。

これをしないから、以下のような施工が放置されます。
これのどこが間違っているか?分かりますか?
某大手ハウスメーカーの基礎↓
配筋の欠陥 2021年3月

宜しくお願い申し上げます。
間取り先生(*´▽`*)

K様内観パース


K様から、設計のご依頼をいただき、今、内観パースを作成中です。
内観*パース サンプル *現物は出せないので、サンプルを出しています。

内観パースとは、すべての部屋の東西南北の姿を描くものです。
大半のハウスメーカー・工務店では、内観パースを描きません。理由は「面倒だから」です。
しかし、これがないと、良い設計・施工はできません。
家づくりでのトラブル・後悔の多くは、内観パースを作らないことが原因です。
皆さんは必ず作成してくださいね!m(__)m!(^^)!

 

芸能人Mさま、岡山市Aさま、蕨市Iさまご感想


↓RC木造の混構造

顧客様からご感想をいただきました。
ご許可を得てアップさせていただきますm(__)m!(^^)!

・・・・・
最初、いくつかのハウスメーカーさんに依頼し、間取りを作ってもらったのですが、
毎回「しっくりこない。でもだからと言って何が悪いかは判らない」という状態でした。

そこで書店に行くと、先生の【間取りにこだわればいい家になる!】があり、読ませていただきました。
素人にもとっても分かりやすく、具体的で的確で、素晴らしい方だなぁと思い、是非この先生のアドバイスが欲しいと思いました。

気になる土地があったのですが、それを本当に買ってしまって良いのか上田先生のアドバイスが欲しく、ご連絡させていただきました。

先生は、「売れてしまうと、どうにもならないので、すぐに土地チェックをしませんか?」と勧められ、すぐに依頼しました。
数日後、ご報告書をいただき、子供を寝かしつけてからゆっくり目を通しました。
良い土地だということで、すぐに購入。

購入後すぐに先生に、設計依頼させていただきました。

数週間後、間取りを提示されたとき、完璧な間取りに見惚れて興奮してしまいました!!!
こんな合理的な間取りを見ることができ、ビックリするくらい、、言葉がでてきませんでした。
とても素晴らしい間取りで、ずっと食いつくように間取りを見ていました。

他社さんのたくさんの間取りを見ても毎回「しっくりこない。でもだからと言って何が悪いとかは判らない」。
だからこそ私の素人判断ではなく、きちんと理由をつけて分かりやすく説明してくださる間取りのプロの上田先生に任せて良かった!と、ひしひしと実感しております。
本当にありがとうございました。

・・・・・・・・

上田先生は、とても細やかなご対応してくださいます。
不安なこと、疑問に思っていることを、メールで送ると、上田先生はとてもスピーディーに対応してくださいます。
そして、納得できるお答えを、とても分かりやすくご説明くださるので、頭の整理ができて助かっています。
私がいろいろご相談させていただくため、先生には、色々と忙しくさせてしまい、大変恐縮でございます。
どうかご体調を崩されませんように。
先生、いつもありがとうございます!

・・・・
上田先生
ありがとうございます!
ここまでの設計、手続き等、本当にありがとうございました!!

工務店さんの社長、とっても柔和でイキイキとしていて親しみやすく安心して任せられると実感しました!!
現場監督さんは真面目そうな方で、きちんとお仕事をしてくれそうなので安心しています!
さすが上田先生が人選してくれた方々ですね。

また、建築費ですが、上田先生の交渉ありがとうございました!!
大幅な値引き交渉、、驚きです。
感謝の気持ちでいっぱいです。

そして、地鎮祭では、誠にありがとうございました!
子供達がいる中、わちゃわちゃして、きちんと会話することもできず申し訳ありませんでした。
しかし、上田先生の穏やかな表情や雰囲気のお陰で、無事地鎮祭を終えることができました。

これまでの設計で私のわがままにたくさんお付き合いいただき、今日この日を無事に迎えることができ本当に嬉しく思います。
上田先生にはとても感謝しております。ありがとうございました!

・・・・

こちらこそ、ご夫妻の家づくりに関わらせていただき、誠にありがとうございました。

心から感謝申し上げますm(__)m

ご夫妻とお子様の最高の幸せを、心からお祈りしておりますm(__)m(*´▽`*)

 

↓岡山市。木造2階建て一軒家HP画像06更新1

私たちが上田先生のことを知ったのは、ちょうどハウスメーカーと間取りの打ち合わせが終わって、本契約を間近に控えている最中でした。
心のどこかでは不安な部分がありましたが、他に選択肢がないと思っていました。
そんなとき、本屋さんで先生の本をみつけ、読んで凄く驚きました。

もともと身体の弱い家系だったため、親が健康志向で、先生の本にある化学物質過敏症や電磁波障害などの言葉が頭にすっと入ってきました。
ぜひ先生にお願いしたい!と思いました。

先生からの間取りのご提案は生活のしやすさや光の入り具合を考慮して下さり、ハウスメーカーの間取りと比べると雲泥の差でした。
また、工務店さん選びでは、とても信頼できる工務店さんを探してくださいましたし、大きな値下げを実現して下さいました。
工務店さんの打ち合わせでは、色々追加のご提案がありましたが、その度に先生に相談でき安心して決めていけました。
先生との相談は、工務店さんと利害関係がないので、とても信頼出来ました。
施工が良い悪いに関しては、素人なので正直よく分かりませんが、先生が毎回、細かくチェックして下さり、監理報告をしてくれるので、大変ありがたかったです。

入居した時は、ハウスメーカーの新築にくらべ、新築の匂いがせず、安心です。
南向きでないのにとても明るいLDKに感動しています。
引っ越しを終えて収納も多くて明るく生活がしやすい間取りでとても満足しています。
ありがとうございました。

・・・・

A様、こちらこそ大変お世話になり、誠にありがとうございました!m(__)m
ご主人様奥様お子様の最高の幸せを、心からお祈りしております(*´▽`*)
上田やすまさ

・・・・

 

↓埼玉県わらび市。木造2階建て一軒家

Iさま外観 2018.11.27

上田様
おかげさまで無事引っ越しを終えることができました。
上田さんに設計監理お願いして本当に良かったです。心から感謝しております。
お近くの現場にお出での際にはぜひお立ち寄りください。
ありがとうございました。

・・・・

Iさま、奥様、この度は大変お世話になり、誠に有難うございましたm(__)m!(^^)!
ご夫妻との家づくり、とても楽しかったです!(^^)!
皆様のご多幸とご健康を、心からお祈りしております。
引っ越し荷物が落ち着いた頃、また食事にお誘いさせていただきますね!(^^)!

 

軒を作ると、クモとコウモリが集まってきます!


「軒(のき)」のことについて書きますね(*´▽`*)

屋根の先端で、外壁から飛び出している部分を、
「軒(のき)」といいますが、
この「軒」は、作らないよう、お勧めします!

よく、「夏の日照を入れないため、軒が必要」
という人がいますが、間違いです。

軒があっても、夏の日差しを遮ることは、あまり出来ません。

なぜなら、軒は、窓よりかなり高いところにあるからです。
窓の高い部分は、遮光できますが、
窓の低い部分は、ほとんど遮光できません。

なので、軒は作っても意味はなく、
かつ、軒の建築費が増える、という予算上の欠点があります。

しかし、上記はまだマシです。
軒の最大の問題は、以下です。

◎クモが巣をはる→コウモリがくる→コウモリが巣を作る。

コウモリを駆除することは、とても難しく、たいていは、不可能です。
超音波や、忌避スプレーなどの商品がありますが、ほとんど効きません。

駆除方法は無いため、コウモリ被害を避けるためには、
家の隙間を無くすしか手がありません。

屋根というのは、あちこち隙間があります。
そういう構造になっているのが、屋根です。
そして、軒をつくると、さらに隙間が多くなるのです。

クモ被害、コウモリ被害を避けるために、
軒は作らないよう、強くお勧めします!

 

高低差のある土地


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

道路と、2~3メートルの高低差のある土地が、たまに販売されています。
「見晴らしが最高!」と感動し、欠点を考えず、飛びつく方がいます。
しかし、その後、なぜか家を建てることなく、そのまま、売りに出されたりします。

この理由は、「地下車庫に莫大なお金がかかる」からです。

地下車庫というのは、鉄筋コンクリートで作るのですが、1台につき約1000万円かかります。
しかし、大半の施主さまは、そういうことが分かりませんので、買ったあと、「えっ!?1000万円?2台で2000万円?そんなお金あるわけない!」となり、買ってすぐ、泣きながら売りに出すのです。
お金持ちにとっては、見晴らしがいいので、良い土地ですが、庶民にとっては、悪い土地になります。
見晴らし良い土地が好きな方は、充分ご注意くださいね。

宜しくお願い申し上げます。
間取り先生(*´▽`*)

メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

TEL&FAX 0749-20-1584 ※平日・土日祝問わず、お気軽にお電話ください