カテゴリー: リフォーム

リフォーム・リノベーションの進め方


【失敗・後悔が多いリフォーム・リノベーションまとめ】


リフォームやリノベーションは、新築一戸建て同様、多くの人が失敗していますので、充分ご注意ください。
ここでは、リフォーム・リノベーションしたい人が、注意すべきことを書きますね。

【リフォームとリノベーションの違い】

ちなみに、リフォームは改装ともいい、古くなった部分を、新しい状態に戻すことをいいます。新しい状態にするだけですから、間取りや構造を変えることはしません。
一方、リノベーションは、新しくするのはもちろん、その構造を変えたり、間取りを変えたりすることまでを意味します。
通常、「リフォームだけ」ということは少なく、たいていは、間取りや構造まで変えたい、という施主様が多いので、ここではリノベーション時に決めることをお伝えします。

【快適な住まいを実現するための成功に向けた具体的な順・動き】

1対象とする住宅・マンション・店舗の今ある悩み、直したい部分箇所の欠点を挙げ、希望を伝える。予算を伝える。


複数の依頼先を探す。3社ほどがベスト。多すぎると訳が分からなくなります。

希望要望を伝え、プランの提案をしてもらう。

無料の見積を依頼し、各社の内容を比較する。いろいろな設備・工法を知る。建築費の相場を知る。

契約書をもらい、内容を精査する。

一番知識情報が多く、対応が一番良い、一番安心して相談できる=お客様の立場になって考えてくれる、施工工事実績が多く、保証やサービスが一番安心できる、一番良心的で長く先々まで付きあえる業者を選ぶ。

【業者に伝えるべきさまざまなポイント】

<1>


現状の悩み問題、直したい部分箇所の欠点を挙げ、どのようにしたいか?という希望要望を決めることが大切です。

施主:水まわり(キッチン、洗面台、フロ、トイレ)が古いから、新しくしたい。

業者:TOTO、リクシル、パナソニック、その他いろいろあります。どこどこにショールームがあります。

施主:外壁や屋根や基礎が劣化してないか心配。

業者:調査して修繕が必要なら、外壁塗装や屋根塗装の見積もりを出します。

施主:天井、壁、床、扉、カーテンといった内装を、新しくしたい。デザイン良いものにしたい。イメージはこんな感じ。照明器具、ACを、高機能なものに変えたい。

施主:エクステリアやカーポートを、隣家のようにしたい。電話線、インターネット回線を設置したい。

施主:ペットが住みやすいようにしたい。 古い家だが耐震は大丈夫か? 二世帯住宅にしたい。 その他、施主のこだわり。

等々、まずは、現状の悩み問題を全て伝えることが大切です。全てやれば費用が青天井になりますから、よほどのお金持ち以外ムリだと思いますが、とりあえず全て出してもらいましょう。そして施主の予算でできるものを採用しましょう。

また、「どう対策するか?」は業者が考えることですから、施主が頭を悩ます必要は一切ありません。建築知識や商品知識が少ない施主が考えることは無意味です。豊富な経験をもつ業者側が考えてこそ良いプランになります。

<2>


上記1が終わり、各業者が、プランと見積書を提出したら、比較し、不明点は分かるまで確認し、どこに依頼するかを決めます。
A大手ハウスメーカー
B工務店
C建築家
など。

<3>


上記1と2が決まったら、依頼したい先に連絡し、打ち合わせを始めればいいです。
・「防音」に関しては、〇メーカーの〇断熱材を付ける。
・「2階のトイレ洗面の排水音」は、こういう対策をする。
等々、全てを決めます。

<4>

 

見積書の内容と、契約内容を再確認し、問題がなければ、契約し、着工する。

 

【リフォーム、リノベーションに関するQ&A一覧】

さて、他方、よくあるご質問に対するお答えを書いておきますね。

Q:住みながら、工事してもらえますか?


A:しようと思えばできますが、工事の間、大きな騒音と振動とホコリ・木くずが、朝8時~夜6時まで続きます。
たいてい数日で施主様がストレスマックスになります。
仮住まい費用を節約することはできますが、施主様はほぼ心神耗弱状態になります。
小さなリフォームすなわち「クロスを貼り換えるだけ」とか「キッチンを取り換えるだけ」というものなら、なんとか我慢できると思いますが、構造や間取りを変える場合、電動ドライバーや電動のこぎりの、盛大な騒音が一日中、数ヵ月、続きます。
たいていは、「月曜~土曜の日中は家にいれないので、どこか避難先を探す」、ということになります。

Q:予算は1300万円~1500万円で考えていますが、できますか?


A:この質問が間違っています。プランが決まってないのに、答えを出せるはずがありません。
上記質問は、車でいえば以下質問になります。「車を治して欲しいのですが、13万円~15万円で、できますか?」
そういうことは、その車の悪い部分を調査し、そして「じゃあこう直そう」という方針が決まって、やっと修理費用を見積ることができます。
家も同じです。プランが決まってないのに、見積額を出せるはずはありません。
かならずプランを決めてから、見積もり依頼しましょう。

Q:複数の業者に相見積を依頼するのが良いですか?

A:施主様自身で、建築費が適正であるかないか?を判断できるなら、それは良いことです。
ただし、多くの施主様は建築・設計の素人なので、適正価格が分からないのが現実と思います。
その場合は、だれか信頼できる相手に、チェックしてもらうことが大切です。

Q:1社指定だと、ぼられる可能性はないですか?


A:ぼられる可能性がある業者に、見積依頼するのが間違っています。
ぼられる心配がない、信頼できる相手に依頼することが大切です。

Q:新築は高価なので、リノベーションにする方向ですが、リノベーションのほうが割安ですよね?


A:いいえ、新築のほうが割安です。
新築は何もないところに、設計・施工していくだけです。
一方、リノベーションは、上記の設計・施工だけでなく、以下業務が増えます。
リノベーションする建築物の構造や間取りを変えられるか?の調査、そして着工後はその解体。
新築は設計・施工だけですが、リノベーションは設計・施工の上に、調査、解体が含まれるので、割高になります。
大半の施主様が勘違いされていますので、ご注意ください。

Q:紹介してもらった業者のほうがいいですか?あるいは、全く関係ない業者のほうがいいですか?どちらが条件面で良くなるでしょうか?

A:それはどちらでもいいです。大切なのは、その業者が「優良かどうか?を判断」することです。施主が判断できないなら、判断できる人に判断してもらうことが大切です。

Q:家が寒いから温かくなるようにしたい。

A:どこが悪いのかを調査する必要があります。天井か?壁か?床か?断熱材か?等々を調査し、悪いところを修繕します。

Q:床が冷たいし、部屋でいうとキッチンや廊下が寒い。

A:床が冷たい理由は2つ考えられます。床断熱材が低グレードか、施工不要。もう一つは床仕上げ材自体が冷たい。フローリングや無垢材は冷たいです。畳やクッションフロアは冷たさはマシです。

他の部屋にくらべ、キッチンや廊下だけが寒い、ということは、その場所に何か問題があるはずです。天井?壁?床?断熱材?窓?など可能性のある個所を調査し、最善の対策を決めるのが良いです。

Q:玄関が引き戸で冷気により寒いです。

A:玄関扉を交換する。風除室を作る。などの対策があります。

Q:窓の冷気が寒いです。

A:2重窓にする案があります。料金は比較的安価に済みます。

Q:浴室(風呂)が寒いです。

A:2重窓にする案や、浴室暖房乾燥機を設置する案があります。浴室の天井、壁、床が冷たくなるなら、断熱材を挿入する案があります。

Q:階段が急で危ないし、床鳴りもします。

A:作り直すのが良いと思います。

Q:2階の床鳴りが1階に聞こえます。

A:床を支える下地が悪くなっているなら、それを直します。

Q:2階のトイレ洗面の排水の流れる音が、1階に聞こえてきます。

A:排水管に断熱材を巻けば、騒音は低減します。

Q:ゆっくり眠りたいので寝室を防音したい。子供室でピアノを弾くので防音したい。

A:天井、壁、床を、防音材を貼る案ががあります。

Q:暖房はエアコンを使っていますが、電気代が高いから設備を見直したい。

A:暖房は、ガスの暖房器具が、いろんな意味で良いです。①光熱費がエアコンに比べ安価。②エアコンより強力。③電気設備は電磁波が健康被害をもたらしますが、ガス器具はそれが少ない。

Q:床がバリアフリーじゃない。けつまづくことがあり危険だし、段の部分は掃除しにくい。バリアフリーにできますか?

A:可能です。

Q:リビングとダイニングが分かれていて、空間が狭いため、家族が集まれない。仕切り壁を除去し、大きなワンルームにしたい。天井が低いので高い天井にしたい。

A:その仕切り壁が、家の重量を支えている重要な構造壁である場合、除去は無理です。家が崩れてしまいます。しかし構造壁でない場合、除去は可能です。

Q:和室を洋室にしたい。あるいは洋室を和室にしたい。

A:問題なく出来ます。

Q:今、キッチンの床がタイルで冷たい。温かみを感じれる床にしたい。

A:問題なく出来ます。

Q:壁に自然素材を使いたい。

A:自然素材には多種あり、中には、健康に悪いものがあります。健康に良いものを吟味選択することが大切です。

Q:オール電化(太陽光発電とIHヒーターとエコキュート)にするか、ガスをメインにするか、どちらがいいですか?

A:オール電化住宅には最大限の注意をしてください。電化製品からは電磁波が出ており、健康に悪いです。電磁波をあびると人の脳波アルファ波は減衰します。オール電化はやめることで健康を守ることができます。

Q:マンションだから一戸建てに比べ収納が少ないです。増やすことは可能ですか?

A:一戸建てのように増築ができないので、家の中でやりくりするしかありません。複数の業者にいろんな案を出してもらい、ベストなものを選ぶことが大切です。

Q:特注の家具って良いのでしょうか? 良いなら、テレビ台や家具を特注で作ってもらいたいです。

A:ケースバイケースです。特注家具が良い時もあるし、既製品が良い時もあります。より使いやすい、暮らしやすくなるよう、検討することが必要です。特注家具でも既製品家具でも、化学物質に最大限注意してください。デザイン良い特注家具に高いお金を払っている施主様がたまにいらっしゃいますが、デザインは良いものの大量の化学物質を揮発している場合があります。

Q:正月は新しいおうちで迎えたいので、正月までに工事を済ませてもらいたいです。

A:「いつまでに終わらせてください」というのは、一番失敗する原因です。設計や工事は時間に余裕を持たせることでより良い仕上がりになります。「いつまでに建てたい」というお気持ちは分かりますが、それは自分が後悔することになるので、やめることを強くお勧めします。

古い旅館・別荘のリフォーム・再生術2


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

古い旅館・建物をリフォーム・再生するときのテクニック第2段です(*´▽`*)

前回は、カビのことを書きましたが、今回は、「虫」のことを書きますね。

人と虫は共生できません。
皆さん、アリやクモやムカデその他の虫がいるところで、寝ることができますか?
ほぼ100%の人が、「できない」と答えると思います。
ですから、人と虫は共生できないのです。

ですから、家・建物では、「人と虫は離さなければならない」、のです。

そこで大事になってくるのが、人と虫の間の「緩衝地帯」です。
人と虫の間に、緩衝地帯を設けなくてはいけません。

これが、「基礎」です。

基礎があることにより、虫が棲む「地面・庭」と、
人が住む「床」を、物理的に離すことができます。

であるのに、ここで、間違いを犯してしまう
建築士・施主が少なくありません。

住宅の場合は、失敗は少ないのですが、
旅館や別荘の場合、失敗してしまうことがあります。

旅館や別荘の場合、開放感を求めたいため、部屋から直接、庭に出られるよう、
客室の庭側を土間にする建築士・施主がいます。

これは一見、賢いようですが、実は、最悪の結果をまねきます。

こういう形状にすると、ほぼ間違いなく、
地面・庭にいる虫が、扉と土間を通り抜けて、
客室にぞくぞくと入ってくるのです。

結果、こういう設計の客室の床下は、
無数の虫の棲みかになってしまっています。

その虫たちが床下にいて、人のスペースに入ってこなければ、
まあいいかもしれませんが、ほぼ100%の確率で入ってきます。
なぜなら、「光」があるからです。

客室は当然、照明を点灯しますから、いつも光があります。
結果、その光を目指して、虫が集まるのです。

先日、山中温泉のある旅館に宿泊したのですが、客室に、大きなクモとこおろぎがいました。
こういう旅館は近いうちに経営難に陥るでしょうから、早急な改善が必要です。

話しを戻しますね。
家に土間をつくると、そこは、地面・庭に近いわけなので、虫が入れてしまいます。

ということで、古い旅館や別荘をリフォームするとき、あるいは新築時には、
◎ 土間はなるべく作らない
◎ 作る場合は、地面より出来るだけ高い位置に作る
◎ 土や樹木が多い庭なら、基礎は普通の2倍くらいの高さにする
ということが必要になります。(*´▽`*)

 

古い旅館・住宅のリフォーム・再生術1


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

古い旅館・建物をリフォーム・再生するときの、テクニックを書きますね(*´▽`*)

古い旅館・建物で、一番大きな問題は、
1、カビ臭

2、虫
です。

風通しのことを深く考える建築士や施主は非常に少ないため、日本の建物の多くが、風通しの悪い設計になっています。
その結果、多くの旅館・住宅・その他の建物は、築5~6年くらいから、カビ臭が発生します。
カビは、ものの表面に付くだけでなく、内部まで浸透するので、
表面だけきれいにしても、あるいは取り替えても、すぐにまたカビが発生します。
ですので、建材を根こそぎ取り替える必要があります。

そして、建材を根こそぎ取り替えると同時に、次の点に注意する必要があります。
1、湿気を吸わない建材を使う。
よく、「木や土壁や畳は、湿気を吸ってくれたり、吐いてくれたりする」という人がいます。
この言葉で、多くの人が、正しい考え方をできなくなっています。
「吸う」ということは、「その湿気が、その建材の中に存在する」ということです。
湿気を持った壁と、乾燥した壁では、数日放置すれば、湿気を持った壁だけが、カビます。

カビは、湿気があるから、発生するのです。
ですから、カビを発生させないためには、湿気を存在させてはいけないのです。
そのためには、湿気を吸わない建材を使うのが、当たり前なのです。

2、風通しの良い設計にする。
2003年までは、換気に関する建築法が無かったため、換気扇の選定は、とてもずさんでした。
結果、換気不足で、カビが生える家が多かったのです。

2003年に、建築基準法が改正され、全ての部屋に、換気扇を設置することが義務付けられました。
しかし、これがまた問題で、換気扇を設置したがために、多くの設計者・施主が、風通しのことを考えなくなったのです。
結果、昔も今も、風通しの悪い旅館・別荘・住宅だらけです。

地球には、「風」という素晴らしい恩恵があります。
風通しの良い設計にすれば、湿気は飛ばされてしまうため、カビなど生えないのです。

ということで、古い旅館や住宅をリフォームするとき、あるいは新築時には、
◎ 湿気を吸わない建材を使う
◎ 風通しがとても良い設計にする
ということを深く考え、リフォーム、新築してくださいね(*´▽`*)

次回は、「虫が入りくい設計」に関し、書きますね(*´▽`*)

静岡 一軒家リフォーム


静岡で、一軒家リフォームを請け負いました。
まだ築浅でしたが、いろいろと問題の多い家でしたので、
施主様が奮発して、リフォームを決断しました。

私としては、問題がすべて解決できるよう、
施主様と協力して設計し、先日着工しました。

最初の写真は、高齢になり、階段昇降機を
つけたくなったときのため、コンセントを付けました。
高齢になったときに設置する階段昇降機用のコンセント 次の写真は、天井裏の暑い空気を排気するための換気扇穴です。
「2階がとても暑い」ということで、調べてみたら、
天井裏に換気扇が設置されていませんでした。
法律上、設置義務はありませんが、付けるほうが賢明です。

天井裏の暑い空気を排気

このリフォームで、すべての問題が解決され、
施主様が幸せに暮らせることを、心から願っております。

 

リフォームでの注意点


リフォームのご質問をいただいたので、こちらでご返答しますね。(^^)

「私は中古住宅を買い、リフォームして住みたいと考えています。中古物件を探す上で、注意するべき点があれば、ご教授頂ければ幸いです。 外観や広さが気に入れば、耐震アップ、寒さ対策、間取りの変更は、お金さえかければ、上手くいくものでしょうか?

【上田の回答】

現状、空家・中古住宅が増えており、国は空家を活用する方向での施策に取り組んでいます。

それは良いことだと思いますが、中古住宅・空家には、いろいろな問題がありますから、それを知って進むことが大切と、私は思います。

問題点

1、フルリフォームはかなりお金がかかるのですが、「リフォームは多分、300万円もあれば出来るだろう」とか「500万~600万円もかければ、かなり豪華にできるだろう」などと思っている施主様が少なくありません。

もちろん、畳を敷き変えるだけとか、壁のクロスを張り替えるだけ、などなら、200~300万円くらいの金額できます。しかし、それくらいのリフォームで済む中古住宅というのは、だいたい築15年迄の家であり、そもそもリフォームを必要としない家です。「床や壁がちょっとくたびれているので、そういうったところだけ変更すれば良い」というような家です。

こういった表面的なリフォームを、私は「表面リフォーム」と呼んでおり、多くの施主様が考えている建築費は、表面リフォームのものです。

しかし、多くの施主様は、「まずは、水廻り設備(キッチン・洗面・トイレ・フロ)を変えたい」とおっしゃいます。この場合、たいてい、それだけで500万~700万円ほどかかるのが普通です。

そして、さらには、「水廻りだけでなく、住みやすくなるように間取りも変えて、そろそろ寿命がきている屋根・外壁も変えて、暖かくなるように断熱材も変えたい」とおっしゃるのが普通です。

こうなれば、1500万~2000万円かかるのが普通です。

大手ハウスメーカーや技術高い工務店の、新築なら、最低でも2000~2500万円かかりますので、中古住宅をフルリフォームすれば、新築の建築費に近くなるのです。

ですから、中古住宅の事情を知った施主様は、「なんだ、それだったら、新築にしたほうがマシ」となります。

そして、500万円を追加して、大手HMや技術高い工務店の新築にする施主様もいえれば、ローコストメーカーに依頼して、1500~2000万円で新築をする施主もいます。

「1500~2000万円かけて、中古住宅をフルリフォームしよう」という施主さまは少ないです。

こういう現状があるから、空き家がどんどんと増えているのです。

ですから、こういう現状下、中古住宅をフルリフォームするのは、以下の条件に当てはまる人です。

1、売り土地がない地域。人気がある特定の地域に住みたい人は、売り土地自体がなかなかありません。私も以前、「鎌倉に住みたい」という施主様から依頼を請けたことがあります。人気の高い地域ですから、施主様は数年探し求めましたが、売り土地がなく、結局、中古住宅を購入し、新築並みの建築費でフルリフォームなさいました。

2、構造・間取りがしっかりとしており、フルリフォームしてもそれほどお金がかからない中古住宅を探すこと。

たとえば、構造材である基礎がもろくなっているとか、土台や柱や梁が白アリにやられているとか、雨漏りで腐っているなどすれば、構造を変えるリフォームをしなければなりません。この場合、新築並み、場合によっては、新築より高価になってしまいますので、構造がちゃんとしているかを見抜く必要があります。

また、屋根や外壁や断熱材がかなりくたびれているとか、元々安物を使っているなどすれば、交換する必要があり、そのリフォームに、いくらかかるのかを見抜く必要があります。

また、間取りを変えるためには、たいていは、柱を抜く必要がありますが、まず、抜けない柱・壁というのがあり、この場合、間取りを変えることができません。この意味から、「良い間取りにするため、柱・壁を抜ける家」であることを見抜く必要があります。

上記3つを見抜き、「屋根と外壁はまだまだ大丈夫。ただ断熱材が安物だし、水回りは汚くて使えないから全て交換。間取り変更のため、これらの柱を抜き、壁を壊したいが、たまたま可能だ。フルリフォーム代はだいたい1500万円くらいになるだろうから、いける」とか、

「水回りはまだまだ使える。少し気持ち悪いものの、お金がないから、水廻りをしなければ、1000万円で済む」などとなり、

「この中古住宅+フルリフォーム計画は、いける」と見抜くことができた場合のみ、中古フルリフォームは良いものになります。

通常、そこまで見抜ける人は、ある一部の建築士や、ある一部の工務店ベテラン社員だけでしょう。素人でそこまで見抜ける人はいないでしょうし、もしいたとしたら、その人は建築業界で、私と同じような仕事ができて、私と同じくらいの年収を稼げるでしょう。

いずれにしても、リフォームは高くつきますし、安くできるとしたら、それは、フルリフォームではなく、たいていは表面リフォームであるということを知っていただければと思います。

もし本気で、比較的安価でのフルリフォームを目指すなら、上記条件に合う物件を見つけ出すことが、第一歩になります。

鎌倉市物件の薪ストーブ


鎌倉市I様邸のリフォームです。

薪ストーブが設置されました。(^^)dsc01040

場所はダイニングです。
暖をとるだけでなく、ここで料理を作りながら、食事もできます。
また贅沢にも、周囲は全て床暖房を設置しています。

なお、床は、ムク材(アッシュ)です。

薪ストーブは、薪の確保・手間が少し大変ですが、
薪ストーブの心地よさは、何ものにも代えがたいものがあります。

後ろのサッシは、インナーサッシを入れ、
2重窓にしました。(白い枠がそれです)

薪ストーブ、床暖房、ムク床、インナーサッシで、
冬は、ホカホカになると思います。(^^)

I様・・・この贅沢者!(^^)/

 

鎌倉のリフォーム


鎌倉でのリフォーム物件が、

そろそろ完成に近づいてきました。

%e7%a3%af%e5%b0%be%e9%82%b8%ef%bd%84%ef%bd%8b

写真はDKで、今から、薪ストーブが施工されます。

完成が楽しみです。(^^)

 

メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

TEL&FAX 0749-20-1584 ※平日・土日祝問わず、お気軽にお電話ください