カテゴリー: 施工に関して

基礎の監理2


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

Nさま邸の基礎工事が終わりました!(*´▽`*)

基礎工事は、施工不良、欠陥が発生することが多いため、とても慎重に監理する必要があります。
今回、施工業者さまは、私の指示通り、素晴らしい施工をしてくださいました。

【あばたやジャンカといった欠陥がない素晴らしい肌上り(はだあがり)】
3基礎 あばた ジャンカ 無い

.

【欠陥例1:あばた *某ハウスメーカーの基礎】
1基礎の欠陥 あばた 【欠陥例2:ジャンカ *某ハウスメーカーの基礎】
2基礎の欠陥 ジャンカ

基礎工事は、肉体労働の中でも、かなりきつい労働であるため、あばたやジャンカその他の欠陥が
「発生するのが当たり前」といってもいいくらい、欠陥が生じやすい工程です。

欠陥が発生してから、文句を言っても、作り直しは、ほとんど、なされません。
なぜなら、基礎は200万円くらいかかっており、これを作り直すとなると、最初の施工費200万円、
解体費50万円、2回目の施工費200万円、合計450万円もかかってしまうからです。
そのため、欠陥が発生しても、作り直すことは、ほぼありません。

「作り直さない理由」=「施主さまは素人だから」
施工さまは素人なので、あばた・ジャンカ・その他の欠陥を見抜くことはできませんので、
欠陥があっても、そのまま、工事は続行されるのが普通です。

そのため、欠陥が発生しないように、事前に、「ここはこうして。あそこはああして」と、
施工方法や注意点を、具体的に指示し、しつこいほど念押しすることが大切です。

一方、施工側としては、あばたやジャンカその他の欠陥を作らないためには、
相当の難しさ・身体的苦痛・努力・根気強さが必要ですが、
ハウスメーカー・工務店さまは、自社を選んでくれたお施主様の幸せを第一に考え、
精一杯、努力くださることをお願いいたします。

宜しくお願い申し上げます。
間取り先生(*´▽`*)

Nさま邸 基礎監理


皆様、こんにちは!
間取り先生(*´▽`*)です!

Nさま邸が着工しました!(*´▽`*)

ただし、着工したとばかり喜んでいられません。
完成するまでの半年間、ちゃんと施工がなされているか、非常にこまかく検査しなければなりません。
人間がすることですから、間違いが起こるのが普通ですから、監理というものが必要になります。

基礎工事では、数多くの検査ポイントがありますが、ほんの一部をご紹介します。

【設計どおりの鉄筋が使われているか確認します】
6 FS2 スラブ筋 モザイク済み 【設計通りの基礎高になっているか確認します】
17 立ち上がり高さ モザイク済み 【ベース筋下の「かぶり厚」というものを確認します】
4 スラブかぶり 【人通口の補強が設計通りなされているか確認します】
22 人通口1 モザイク済み

その他にも沢山のポイントを検査するのですが、人がやることなので、間違いは多いです。
設計通り施工されていないと、家の強度は落ちてしまいますし、
行政の検査は、上記のような細かな点は、検査しないので、ほとんど当てになりません。

基礎屋さんとか、大工さんとか、その他肉体労働では、間違いが多く発生します。
その理由は、「肉体を酷使するため、頭脳の働きが悪くなるから」です。

肉体労働をしたことがある人なら分かりますが、肉体労働中は、本当に頭が働かなくなります。
これは、力を出すために、血やエネルギーが肉体のほうが行ってしまうからです。
そのため、脳に血・エネルギーが回らないのです。

なにかの事故があると、よく、「どうしてそんな簡単なミスをしたのか?」
などということがありますが、肉体労働とはそういうものなのです。
私は、設計という頭脳労働をしていますが、日曜大工などの肉体労働をすることは、
山ほどあり、そういう時は、机上での頭脳の2~3割しか、頭が働きません。

肉体労働に間違いは付きものです。
だからこそ、監理が必要になります。

皆様は、監理の重要性を認識し、かならず監理者を雇ってくださいね。
ちなみに、現場監督は、監理者ではないので、ご注意ください。
監理者とは、当該施工会社の人ではなく、第3者の立場にある人のことです。
「現場監督が監理をしてくれるだろう」と思って、第3者の監理者を雇わない人が多いですが、 そういう家の多くに、施工間違いがあるのが普通です。

宜しくお願い申し上げます。
間取り先生(*´▽`*)

茨城県の優良工務店


茨城県の優良工務店をご紹介します。 

Beハウスさま
HP

茨城県で、設計監理を請け負い、多くの工務店を探しました。
実績、施工技術、対応、建築費、等々、
多くの工務店の中で、一番よかったのが、このBeハウスさまです。
建築家としてお勧めできる工務店さまです。

私の紹介があれば、多少お値引きしてくださいますので、
茨城県~千葉県で計画中の方は、私までご連絡くださいね(*^。^*)

宜しくお願い申し上げますm(__)m!(^^)!
間取り先生(≧▽≦)

施工監理が必要です


蕨市の物件で、基礎着工しました。

全体風景

すべての施工に共通することですが、職人さんが間違えてしまうことはあります。
人間は完璧ではありませんので、間違えてしまうことは、あって当然です。
そのため、「監理」が必要になります。

指摘部1
*上の写真が修正前で鉄筋が不足しており、下の写真が修正後で鉄筋を増やしました。
指摘箇所1の修正

建築家が入らない家づくりでは、この「監理をする人がいない」という状態なので、
施工ミスがそのまま修正されないことがありますから、注意してくださいね!(^^)!

測量おわりました


さいたま市の物件の、測量がおわりました!(^^)!

測量風景2

測量費用はかなり高価です。
たくさんの測量会社さまに見積もり依頼し、かなりお安く、
かつちゃんと仕事をしてくださる会社さまに依頼しました(←安いよりこれ大事)。
Hさま、Kさま、一生懸命仕事をしてくださり、心から感謝申し上げますm(__)m!(^^)!

 

地盤改良


蕨市の物件で、地盤改良を行いました。
地盤改良には、数種類がありますが、今回は「柱状改良」が適していたので、そうしました。

地盤改良(柱状改良)

すべての施工に共通することですが、職人さんが間違えてしまうことはあります。
人間は完璧ではありませんので、間違えてしまうことは、あって当然です。
そのため、「監理」が必要になります。

サイズがあっているか? 深さが合っているか? 等々をチェックしました。(下の写真)

地盤改良 径と深さチェック

建築家が入らない家づくりでは、この「監理をする人がいない」という状態なので、
施工ミスがそのまま修正されないことがありますから、注意してくださいね!(^^)!

狭小住宅


狭小住宅のお問い合わせがありました。

「上田さんの本では、比較的大きな家が多いのですが、
狭小住宅のご経験も、おありですか?」

はい、上田康允デザインコラボは、創業14年が経ち、
これまで、全国で70軒、やらせていただき、
狭小住宅は、8軒やらせていただきました。

うち4軒は、間取りだけ、やらせていただき、
残り4軒は、施工まで見させていただきました。

東京の都心部などは、たいてい狭小になりますね。(^^)
これまでで一番小さな土地は、16坪でした。

狭小4物件 1ページ 狭小4物件 6ページ 狭小4物件 5ページ

狭小住宅では、空間を広く感じられるといいですね。
そのために、天井を高くしたり、吹抜けにしたり、
あるいは建具や階段をスケルトンにしたり、
等々、いろいろと工夫ができますね。

もちろん、狭小住宅・広い家、関係なく、
間取り学にのっとった使いやすい間取りをつくることが、
大前提だとは思います。

また、構造も強いほうがいいし、
外観デザインもカッコいいほうがいいし、
化学物質対策もできるといいですね。

ただ、構造・デザイン・建材などなど、
豪華にすればするほど、お金も比例しますが。(^^;

狭小住宅、あるいは、大きな家、に関わらず、
間取り・構造・建材選定・デザイン・化学物質対策・
施工会社選び・建築費交渉・施工監理、すべてにおいて、
ご満足いただける家をご提供させていただきますので、
是非ご依頼をご検討くださいませ(^^)
よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

「ジャンカ」=基礎の欠陥


写真は、基礎にできる欠陥です。

「ジャンカ」、と言います。%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%ab

基礎を作る時は、コンクリートを流し入れるのですが、

この際、バイブレーターという機械で、コンクリートを撹拌します。

下の写真では、Aさんがコンクリートを注入しており、

Bさんがバイブレーターをかけています。

このバイブレーター作業を、

力の限り行うことで、はじめて、

ジャンカを防ぐことができます。%e5%9f%ba%e7%a4%8e%e3%83%90%e3%82%a4%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%bc%e3%82%bf%e3%83%bc

 

 

ジャンカは欠陥なので、必ず防ぐ必要があるのですが、

これを防ぐことは、かなりの重労働になるため、

大半の家では、ジャンカを作ってしまっているのが、現状です。

 

ジャンカを作ってしまう原因は、

「ジャンカを知らない建築業者が多い」という事実、そして、

「これくらい欠陥ではない」、と考える建築業者が多いからです。

結果、重労働をせず、ジャンカが横行しているのです。

 

下の写真が、バイブレーターを正しくかけた時、

すなわち、重労働をした時の基礎です。
%e3%82%b8%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%82%ab%e3%81%aa%e3%81%97ジャンカが一つもなく、とても綺麗で、

本来必要な強度が確保できています。

これは、私と、私のパートナー建築家が監理し、

施工会社Hさまと、その基礎屋さまの、

4者が協力して作った基礎で、

施主さまに胸を張れる素晴らしい出来です。

 

厳しい監理者(建築家)を雇わない時は、

ジャンカが出来るのが普通ですから、

皆さんは、施工会社に、口がすっぱくなるほど、

よくよく注意してから、施工してもらってください。

しかし、そうしたとしても、たいていは、作ってしまうでしょうから、

施主自身がジャンカをちゃんと見つけて、

しっかり補修してもらってください。

屋根換気


「屋根換気」、というものがあります。

ハウスメーカーや工務店の低価格商品には含まれていませんが、
高価格商品は、屋根換気が付いています。

写真は、屋根を下から見上げたものです。 %e5%90%8d%e5%89%8d%e4%bc%8f%e3%81%9b%e3%81%9f
屋根の部分に見えるMAGと書かれているのが、屋根通気部材です。
この部材の上を、空気が通り抜け、排気されていく仕組みになっており、
結果、夏の暑さが、かなりマシになります。

費用は、30万円ほどかかるため、
採用しない人が多いですが、
費用が捻出できるなら、採用されたほうが良いです。

PS
中央に見える派手なものは、
「棟札・棟飾り」というもので、
火災等の災いに遭うことなく、
末長く栄えるように、と願いを込めるものです。

メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

TEL&FAX 0749-20-1584 ※平日・土日祝問わず、お気軽にお電話ください