カテゴリー: 上田のこと

離島での家づくり


私は全国が業務範囲で、多くは本州から依頼をいただくのですが、たまに、離島からも、設計依頼があります。
離島の場合、本土から建材を輸送する必要があるため、建築費がかなり高価になります。

ある離島では、本土からほとんどの建材を輸送するため、その輸送費に、1500万円ほどかかります。
普通の家が2000万円なら、3500万円になります。

輸送費はどうしようもないので、仕方ないことですが、可能なら、少しでも安価になるよう、いろいろな業者に声をかけ、より安価に、より良心的にやってくれるハウスメーカー・工務店を探すことが大切と思います。

なお、本土では、競争がはげしいため、どこのハウスメーカー・工務店も、ある程度の技術をお持ちですが、離島では競争が少ないので、本土にくらべると、技術がやや低くなることがあります。
そこを補うためには、施工方法に関しも、契約書で取り決めることが大切と思います。

私の場合は、本土・離島問わずすべての物件に関し、良い設計はもちろん、良い施工となるよう、ハウスメーカー・工務店の契約内容まで精査して、家づくりを進めています。

離島で家づくりをご検討のかたは、ぜひお声がけくださいm(__)m
よろしくお願いいたします!m(__)m!(^^)!

 

楽しいこと、色々できそうです!(^^)!


【楽しいこと、色々できそうです】

先日、工務店グループさまへの間取り講演会をさせていただきました。
120社がお集りくださいました。
誠に有難うございましたm(__)m!(^^)!

沢山の方々とお会いでき、うれしかったですし、
今後一緒にいろいろとできそうです。
北海道から沖縄まで、ウィンウィン関係の仲間を
沢山つくれそうな予感です。

また、
1、放送作家さま
2、建築雑誌の記者さま
3、不動産WEBサイト記者さま
4、ユーモアの先生
にも会ってきました。

ますます面白いことができそうです!(^^)!

戦隊レンジャーもやりたいし、
面白いこと好きな方、一緒にやりましょう!

宜しくお願い申し上げますm(__)m!(^^)! 間取り先生(≧▽≦)

家はヒーリングです


「ヒーリングになる家を作りたい」、と常々思っています。

そのためには、間取りは使いやすくする必要がありますし、
建材は健康的である必要があります。

大半の人は、一日のうち、仕事場に8時間+αいます。
職場8時間と、昼食や交通が2時間とすれば、合計10時間です。
そして、残りの14時間、家にいます。

そして主婦(主夫)や赤ちゃんは、それこそほとんどの時間、家にいます。

家族(夫・妻・子供・赤ちゃん)が幸せになるためには、
「家はヒーリング」でなければならないと、私は思うのです。

皆さん、私と一緒に、「ヒーリングになる家」を作りませんか?!(^^)!

 

仕事の中で、楽しみを見つける


私は今52歳なのですが、今日、悟ったことがあります。
それは、「仕事の中で、楽しみを見つける」
「同じ仕事をするにしても、楽しめるような工夫をする」
ということです。

これまで、私は、自分の責任を果たすために、
一生懸命、仕事をしてきました。
しかし、ストレスは多かったり、よく停滞感を感じたりしていました。

今日、ネットで、上記を見つけ、悟ることができました。
「今さら」という感はありますが、悟れただけ良かったと思います。

さきほど、美容院に行ってきたので、
さっそく、楽しむことに意識を向けたところ、
美容院スタッフさん達と、楽しく会話できました。

今後は、仕事・プライベート問わず、
楽しみを見つけながら、やっていこうと思います。

 

長崎に行ってきます!


今回は、長崎県から、設計申込みをいただきました。(^^)

今週土日に一泊で、長崎に行ってきます!
伊万里や有田など、有名な土地に行くので、とても楽しみです!

長崎は海があるので、魚介の宝庫だと思います。
美味しい魚介を、食べてこようと思います。
あ~、よだれが(^m^)

施主と建築家の関係は?


最近、思います。

施主と建築家の最高の関係性、って何だろう?って・・・

依頼主と、請負人?

主役とサポーター?

選手とコーチ?

まあ、それでも良いと思います。

 

でも、私は、これが一番いいな、って思いました。

「一緒に歩む夫婦」

「親友」

「隠し事のないパートナー」

何も隠す必要がないくらいの関係・・・

最高に仲の良い親友のような関係・・・

最高に仲の良い夫婦のような関係・・・

違いがあっても、それを理解し認めあえる関係・・・

そういう関係性の中で、隠し事なく、見栄も誇張もなく、いさかいもなく、

一緒にいて、協力しあって、一緒に歩む・・・

そんな関係がいいな、

って思いました。

私・上田康允の事業理念


理念

以下1・2は、私・上田康允の事業理念でございます。

1、家づくりにおいて、施主さまを、幸せに導きます。

  • 2、私は、施主様からの依頼を受けたと同時に、「施主さまを幸せにする」
  •   という責任を持ち、それを果たします。

解説

○ 施主さまを幸せにするためには、施主さまが、正しい選択をしていただく必要がございます。

○ 例えば、家づくりにおいて、1、2、3、4、5という5つの選択があるとします。

1を選んだ時- 不満
2  〃  - やや不満
3  〃  - 可も無く不可も無く
4  〃  - だいたい満足
5  〃  - とても満足

  • 施主さまは家づくりの素人様なので、1や2を選んでしまうことが少なくありません。
  •  
  • しかし、それを私が受け入れてしまえば、私は、「施主様を幸せにする」
  • という責任を果たすことができなくなります。
  •  
  • 家づくりのプロ中のプロを自負する私は、1や2よりも3、
  • そして可能なら4か5を選んだほうが、施主さまが満足できることを知っています。
  •  
  • 実際、私の提案どおり、家づくりを行った施主さま方の満足度はとても高く、
  • 反対に、私の提案より施主様ご自身の考えを優先された施主さま方の満足度は、
  • その部分に関しては低めです。
  • 私に依頼するお施主様・・・私への依頼を検討くださる事とても有難く、
  • 依頼があれば喜んでお請けいたします。
  •  
  • そして家づくりという「人生の最大事」において、私が施主様の
  • パートナーになれること、心から光栄に存じます。

どうぞ私が、家づくりにおいて、「施主さまを幸せにする」という 使命を果たすことができるよう、二人三脚で、かつ固いパートナーシップの元、 ご協力いただけますと望外の喜びでございます。

よろしくお願い申し上げます。

上田康允

チームで設計監理しています


「建築士は、間取りやデザインとは違う立場にいる」

と、いつもお伝えしています。

間取りやデザインは、感覚的な作業ですが、

本来の建築士の仕事は、もっと理論的なものです。

軸組み計算添付は、軸組み計算という設計図です。

建物をつくる時は、「家の強度」を計算する必要があり、

その計算式が、添付図になります。

こういう作業こそが、建築士の本来の仕事です。

 

私は、間取りと建材選びが得意であり、デザインは好きですが、

こういう計算は、できないことはありませんが、あまり好きではありません。

全てが万能な建築士など、いないと思います。

そこで、UYDCでは、数人のチームを組んで、

間取りと建材選びはそれが得意な私が担当し、

デザインが得意なB建築士はデザインをし、

計算が得意なC建築士は計算をし、という態勢で臨み、

品質がより良くなるよう努めています。

 

書き込みについて


 

皆さま、いつもお世話になり、誠に有難うございます。

上田康允です。

ネットの書き込みについて、ご報告申し上げます。

 

私は建築士資格を持っており、

かつ、建築士事務所登録をしているのですが、

ある工務店社長が、「上田は無資格だ」とか

「建築士事務所登録していない」、などと、

事実無根のことを、ネットに書き込んでいました。

 

弁護士事務所を通し、法的措置をとり、

やっと昨日、削除させることができました。

 

顧客の皆様や、私への依頼をご検討いただいているお客様には、

大変、ご心配をおかけしました。<(_ _)>

 

事実を書きこむなら、分かるのですが、

「ウソを書きこんで、人の商売を妨害する」

という発想を、私は持っていなかったので、

「自分がそういうことをされる」という予想も

全く、しておりませんでした。

「世の中、こういう人がいるんだな~」

とビックリしているところです。

 

設計監理を、業(商売)として行うためには、

建築士資格と、建築士事務所登録が必要であり、

私は、ちゃんとどちらも適法に対応しておりますので、

是非、ご安心くださいませ。

(顧客様には、重要事項説明時や、契約時に、

 私の建築士免許証を提示しておりますので、

 皆さまご存じのことと思います)

 

設計事務所が任意に加入する建築士賠償責任保険

「5000万円~5億円」では、最大の5億円に加入しており、

設計ミスがあった場合、最大5億円まで賠償されます。

そして今まで、この保険のお世話になったことは一度もありません。

 

また、全国各地の複数の設計事務所と提携しており、

私が認める優秀な建築家たちと組んで、

設計監理業務を行っておりますので、

私だけの考えだけでなく、複数の建築家の優れた考えを結集できますし、

ダブルチェック・トリプルチェック効果もありますので、

「施主様には大きな安心を与えている」、と自負しております。

 

よろしくお願い申し上げます。<(_ _)>

詳細はこちら

メールでの無料相談・お問い合わせはこちら

TEL&FAX 0749-20-1584 ※平日・土日祝問わず、お気軽にお電話ください